家訓づくりプログラムの始まりの「はじまり」

 

激レアの家訓カード アップ★なう
前回の投稿はマニアックすぎたので、家訓づくりをはじめたきっかけをライトに紹介させていただきます

水戸青年会議所では、2008年 吉澤理事長のもと家訓づくりを実施しています。写真は、当時の配布資料の家訓カードです★

11月例会、西委員長ひきいる委員会は、子供に、「ちびっ子水戸検定」。お父さんお母さんには「家訓づくり」を提供しました。

... 当時の担当委員会さまには失礼ですが、まだまだコンテンツが充実しておらず、家訓をつくるのにも受講者の皆様にご苦労をおかけした記憶が残っています

で、思い出の中、反省と教訓をいかし、ちゃっかり作り上げたのが「家訓づくりプログラム」です。

青年会議所の運動は、トライ&エラー。挑戦するから、失敗もするし、失敗もするから、教訓がのこる。

JCの事業に失敗はない!という言葉も強がりではありません

ただし、幡谷に続く「家訓二スト」がいない場合は、そこが家訓の失敗の場所だと思います。

ここにいたるまで、実はたくさんの失敗をして作ったのが「家訓プログラム」です。そんな教訓を本日もブログで紹介しています^^;

あらためて、吉澤理事長、そして初代家訓二スト 西委員長、導きをありがとうございました。
そして、Facebookの仲間、あるいはブログをみた皆様の中から3代目の家訓二ストの誕生することを心よりお待ちしています